カテゴリ:役立つ話題

新年明けましておめでとうございます。
本年もRiCherieをどうぞよろしくお願いいたします。
昨年の大晦日はゆっくり家で過ごして年越しを迎えました。
そんな大晦日の人気テレビ番組のタイトルをもじって『結婚式で使ってはいけない言葉』をまとめました!
ご自身の披露宴や友人代表で頼まれたスピーチ等、冠婚葬祭の様々なシーンに当てはまりますので確認してみてください☆

Contents
使ってはいけないワード:忌み言葉
使ってはいけない言葉の基準はマイナスを連想させること
結婚式はおめでたい場ですので、なるべく不幸や縁起が悪いことを連想する言葉を避けるという風習があります。
夫婦のマイナスなことを考えると以下のようなことが思い浮かびます。
- 不幸・不吉・死を連想させる言葉
- 離婚を連想させる言葉
- 再婚を連想させる言葉
これらを総称して『忌み言葉』とまとめられています。
不幸・不吉・死を連想させる言葉
離婚を連想させる言葉
再婚を連想させる言葉
使ってはいけないワード:重ね言葉
『再婚=同じことを繰り返す』ということを連想させる言葉として『重ね言葉』も控える傾向にあります。
これらの中でも強いマイナスを連想させる言葉
忌み言葉の中でも特に注意すべき言葉があります。
これらの代表的な忌み言葉はできるだけ控えるよう心掛けてください。
全てを避けてスピーチするのは難しい
というか不可能に近いです。
こだわりすぎると伝えたいことが伝えられず感動させるスピーチができなくなってしまいます。
忌み言葉が含まれていたとしても、話の流れで必要であり、失礼でなければ使ってかまいません。
タイトルと内容が違ってしまうのですが、『なるべく使わないように』という意味合いにとってください。
まとめ
神経質にならず、素直な気持ちで内容を考えた後、上記の言葉が入っているかチェックしてみてください。
そして、言い換えることができそうな箇所は修正、どうしても修正できない箇所はそのまま伝えましょう。
この記事が参考になったと思ったらソーシャルメディアで共有してください。
Vera Wang 【Mariana・US4】
¥ 90,000
Vera Wang 【Octavia・US4】
¥ 100,000