最近は数多くのお客様が試着をご希望されてお待ちいただくこともでてきました。
試着サービスが週末のみという状況もあり、かなりご迷惑をかけています。。

このブログを観ている方で試着を希望される場合は、早めにご予約いただくことをおすすめします☆

また、当店の特殊な形態上、一般的なブライダルサロンとは少し試着の心構えが違ってきます。
今回はその辺りをポイントや本当にあったエピソード等を交えながら紹介させていただきます。

当店にご来店される場合は参考にしてください!

ドレスのモデルを事前に絞る

ドレスのモデルを事前に絞る

当店では、『試着は三着まで』という制限を持たせていただいております。
ですので、三着全て違うモデルを着たい!となるかもしれませんが、この考え方はあまりおすすめできません。

では、三着という制限をどのように使えば良いのでしょうか?

三着の有効な使い方は、
モデルを絞って同モデル・同サイズのものを着比べる。
ということです。

または、同モデル・サイズ違いという風にモデルを絞ってご試着いただくことをおすすめします。

ポイント
当店の取扱いドレスはほとんどが中古になりますので、一着一着状態が変わってきます。
お直し一つでもサイズ感が変わってきますので、実際に着て比べていただくことをおすすめいたします。
モデルを絞って少しでも良い状態のドレスを選んでください。

自分で決める自信のない人は一人で来店しない

他人に意見を求めず自分一人で決める方もいれば、身近な人に意見を求める方もいらっしゃいます。
ウェディングドレス選びの場合は、彼氏様やお母様になる場合が多いと思います。

既に希望モデルが決まっている場合は、一人で来店されても特に問題ありませんが、
複数のモデルで迷っている方は注意が必要です!
意見を求めたい人と一緒に来店されることをおすすめします。

迷いそうな時は必ずだれかに付き添ってもらい、
その場で意見を求めましょう。
リアルエピソード
一人で来店されて、帰って写真を見てもらいますと帰宅。
写真を見せてもあまり伝わらず、後日一緒にと改めて来店予約…
試着当日を迎えるまでに他の花嫁様が購入。。

ブライダルインナーを持参する

ブライダルインナーぐらいで…
と思われるかもしれませんが、かなり重要になります。

ブライダルインナー次第でドレスのラインがどう見えるのか変わってきます。
更にドレスのサイズも変わりますので、本当に注意が必要です。

お客様のサイズに合ったブライダルインナーがあれば入るのに、、
というシチュエーションにこれまで何度もあってきました。

その場合は、
「お客様に合ったブライダルインナーを付けていただければ入ります。」
とお伝えしていますが、不安が残ってしまうのが事実です。

ブライダルインナーを買い直して再度ご来店という方もいらっしゃいますので、
あらかじめブライダルインナーをご用意いただくことが賢いドレス選びのコツといえるでしょう。

リアルエピソード
ギリギリまでダイエットするのでブライダルインナーはまだ買いません。
という方がいらっしゃいますが、それではドレスもギリギリまで決まりませんよ!
ダイエットは前もって計画的に!笑

ご来店は予約通りに、遅刻は厳禁

あらかじめお客様の持ち時間を決めさせていただいております。
ですので、遅刻された場合は持ち時間が少なくなります。
時間が少ない場合は、希望モデルのご試着を遠慮いただくこともございますので、時間には注意してご来店ください。

まとめ

試着の心得をまとめると以下の4点!

  • ドレスのモデルを事前に絞る
  • 自分で決める自信のない人は一人で来店しない
  • ブライダルインナーを持参する
  • ご来店は予約通りに、遅刻は厳禁

当店にご来店される場合は、参考にしてください☆
あくまでドレスの状態確認をしに行く。というような気持ちで臨まれると良いでしょう。

この記事が参考になったと思ったらソーシャルメディアで共有してください。