ブライズメイド

花嫁の付き添い人を意味する『ブライズメイド』。
花嫁の近くで同じ衣装を着て寄り添っている女性達のことを指します。
海外の映画やドラマでご覧になった方も多いかもしれません。
結婚式の立会人であり、式の準備段階から花嫁をサポートする大切な役目を担います。
一般的には2人から10人くらいで花嫁の姉妹や親戚、または親友で未婚の女性が務めます。

ブライズメイド

ブライズメイドの由来

もともとは中世のヨーロッパが起源であり、花嫁の幸せを妬む悪魔から花嫁を守るために、未婚の姉妹や友人たちが白以外のお揃いのドレス・衣裳を着て付き添い、悪魔の眼を惑わした伝統が由来とされています。

メイド・オブ・オナー

ブライズメイドの中でも花嫁と一番親しい女性を『メイド・オブ・オナー』と呼び、選ばれることは大変名誉なこととされています。
披露宴で友人挨拶をするような重要な役割ですね。

欧米では、結婚式当日まで花婿にはウェディングドレス姿を見せないという風習があるので、ウェディングドレスを一緒に選ぶところからサポートを始めます。

ブライズメイドの主な役割

  • みんなお揃いの衣装を着て会場に華を添え、花嫁を引き立てる
  • ブライダルシャワー(前祝いパーティ)を企画する
  • 披露宴の受付を担当する
  • 挙式に証人として参加する
  • バージンロードで花嫁に先立って入場
  • 花嫁の身の回りの世話

そんな『ブライズメイド』にも男性版があります。

グルームズマン

男性版は日本では『アッシャー』、欧米では『グルームズマン』と呼ばれています。
役割もブライズメイドと同じで式の準備段階から花婿をサポートします。
人数はブライズメイドに合わせることが多いです。

グルームズマン

ベストマン

グルームズマンの中でも花婿と一番親しく、男性側の代表となる男性を『ベストマン』と呼びます。

ブライズメイド・グルームズマンをすることが決まったら

衣装を選びましょう!
花嫁のウェディングドレスも考慮して考えないといけません。
あくまで主役は花嫁で、ブライズメイドは引き立て役です!
ドレスだけでなくピアスやブレスレット等の小物類も揃えるとより一層統一感が増します♪

みんなで集まってワイワイしながら決めましょう♪
それもブライズメイドの楽しみの一つですよ☆

ブライズメイドは決まったけど…

ブライズメイドをすることは決まったけど、一度しか着ない衣装にお金をかけるのは…
頼まれたのにゲストで負担しないといけないの?
というような意見が絶対に上がります。

花嫁が衣装代を全額負担することもあれば、一定額を花嫁が出すというような場合もあります。
ゲストが全額負担することも珍しくないので、本当に人それぞれです。
ブライズメイドが決まったら花嫁様に一度相談してみるとよいでしょう☆

メイド・オブ・オナー

まとめ

『ブライズメイド』や『グルームズマン』がビシッと決まっていれば、結婚式や写真の印象も統一感が出てまったく違ってきます。
今日本でも浸透しつつある『ブライズメイド』と『グルームズマン』でワンランク上の結婚式をしてみてください♪

この記事が参考になったと思ったらソーシャルメディアで共有してください。