なぜ、花嫁様がブーケを持つか知っていますか?
そこにはしっかりとした意味が存在します。
また、結婚式にはブーケを用いたイベントが多数存在します。
そちらと合わせて紹介します。

ブーケの由来

諸説ある内の一つですが、
昔、男性が愛する女性の元へ行く途中に、野原に咲いていた花を摘みながら向かっていたら、着く頃にはそれが花束になっており、それを女性に手渡し結婚を申し込んだことがブーケの由来とされています。
結婚を快諾した女性が花束から一輪を抜いて男性の胸元に挿したものがブートニアと言われています。

その儀式を結婚式で行うことを『ブーケセレモニー』と言います。

ブーケセレモニー

ブーケセレモニー

新郎がゲストから一輪ずつ花を受け取りながら歩き、花束にして花嫁に捧げ、花嫁が新郎にブートニアを返す演出です。
ブーケセレモニーのように、プロポーズを式中に行う演出も普及しつつあります。

ブーケトス

ブーケトス

未婚の女性ゲストを集めて花嫁が後ろを向いてブーケを投げる。
ブーケをキャッチした人は花嫁の幸せにあやかって、次の花嫁になれるという言い伝えです。
ただ、最近では未婚という言葉にコンプレックスや差別を抱く人も少なくありません。
そういった傾向から、全員参加型やブーケに景品をつけて取りたい!と思わせる、みんなで盛り上がるブーケトスも増えてきています。

こんなブーケならみんな喜んでくれるかも?

チュッパチャプスフラワーブーケ

だれでも一度は食べたことがある『チュッパチャプス』がブーケ状になった商品です。
子供ウケすること間違いなしですね♪
価格も2,900円と本物のブーケと比べて安いのでおすすめです☆

ブーケプルズ

ブーケプルズ

ブーケトスの形式が少し変わった演出です。
ブーケに複数のリボンをつけて、未婚の女性ゲストが一斉に引っ張ります。
ブーケと繋がったリボンを引いたゲストが次の花嫁になれるという言い伝えです。

おまけ:ガータートス

ガータートス

ブーケトスの花婿版でウェディングガーターを未婚の男性ゲストに向けて投げる。
欧米では、花婿が花嫁のドレスに潜り込んで、口を使ってガーターを取ります。
その時に花嫁の足がチラリするのを見て男性陣が盛り上がるというのが楽しみになっています。

まとめ

ブーケに関することを取り上げましたがいかがでしたでしょうか?
実際、私が行った結婚式でもブーケが地面に寂しく落ちていく光景を見ました…
あれはあれで笑いになりますが、少し工夫したい演出ですね!
幸せをお裾分けするという気持ちを忘れずにゲストおもてなしましょう♪

この記事が参考になったと思ったらソーシャルメディアで共有してください。